お悩みでしょうか。
ネット上の誹謗中傷・風評被害に

労働法に強い弁護士が、2ちゃんねる(5ちゃんねる)をはじめとする掲示板等における誹謗中傷(労働問題)の削除のみならず、書き込み者を特定し、損害賠償請求を行うなど、貴社の労働問題のトータル解決を実現します。
当部門は、誹謗中傷・風評被害対策の
弁護士集団です。

企業のためのネットにおける労働風評被害対策、誹謗中傷対策については、豊富な専門知識をもとに、
依頼者の立場に立って、労働問題に強い弁護士チームが、貴社の問題を解決します。
>>もっと詳しく
新着情報
2020年12月22日 川口皓太弁護士が入所しました。
2020年12月7日 年末年始休業のお知らせを更新しました。詳細はこちらです。
2020年4月9日 新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク導入のお知らせについて掲載しました。
2020年1月14日 德野孝鎮弁護士が入所しました。
2019年6月3日 飯島潤弁護士が入所しました。
2019年4月16日 小幡葵弁護士が入所しました。
2018年12月17日 黒田雄太弁護士が入所しました。
2018年9月5日 「ニュース」のページに「2017年、ネット関連仮処分申立件数が、過去最高」
を更新しました。
2018年8月7日 「具体的な対応」の、「発信者情報開示請求」のページを更新しました。
2018年3月28日 「ニュース」のページに「ツイッターの成り済ましアカウントに削除命令」を更新しました。
2018年2月5日 「ニュース」のページに「名誉毀損の検索結果に対する削除命令」 を更新しました。
2018年1月4日 染谷裕大弁護士が入所しました。
2017年12月6日 「ニュース」のページに「『2ちゃんねる』が『5ちゃんねる』に名称変更」
を更新しました。
2017年9月28日 「発信者情報開示請求―媒体ごとの請求方法」のページに、「2ちゃんねる
の投稿」を更新しました。
「発信者情報開示請求―媒体ごとの請求方法」を更新しました。
2017年9月1日 「事例の紹介」の「発信者情報開示請求の事例」のページに「事例⑩」を更新しました。
2017年7月31日 「事例の紹介」の「削除請求の事例」のページを更新しました。
2017年2月23日 「事例の紹介」の「削除請求の事例」のページに、「検索結果の削除を認めなかった事例」を
更新しました。
「ニュース」のページに「削除代行、弁護士業務に抵触」を更新しました。
2016年7月29日 ホームページを作成しました。
提供サービス
ネット上の労働問題に関する誹謗中傷の削除
2ちゃんねる(5ちゃんねる)をはじめとする掲示板等における、労働問題を中心とした誹謗中傷を削除し、労働問題に強い弁護士チームが、貴社を代理して風評被害対策を行います。
ネット上の誹謗中傷の書き込み者の特定及び損害賠償請求
2ちゃんねる(5ちゃんねる)をはじめとする掲示板等における誹謗中傷の書き込み者を特定し、損害賠償請求を行うなど、労働問題に強い弁護士チームが貴社を代理して風評被害対策を行います。
>>もっと詳しく
全国対応致します。
対応地域は、以下の通りです。