インターネット上における誹謗中傷等の投稿は、その多くが匿名でなされます。したがって、投稿者に対して名誉毀損等を理由に損害賠償請求等を行いたいと思っても、ただちには損害賠償請求訴訟等はできず、まず、前提として、「誰がその投稿をしたのか」を特定する必要があります。
この投稿者(発信者)の特定のプロセスを、「発信者情報開示」と呼びます。
インターネット上における誹謗中傷等の投稿は、その多くが匿名でなされます。したがって、投稿者に対して名誉毀損等を理由に損害賠償請求等を行いたいと思っても、ただちには損害賠償請求訴訟等はできず、まず、前提として、「誰がその投稿をしたのか」を特定する必要があります。
この投稿者(発信者)の特定のプロセスを、「発信者情報開示」と呼びます。
発信者情報開示の方法は、誹謗中傷等の投稿がされた媒体(2ちゃんねる、爆サイ.com等々)や、投稿者(発信者)が利用したプロバイダごとに異なりますが、おおよそ以下の流れで行います。
投稿にかかるIPアドレス等の特定
↓
IPアドレスからインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)を特定する
↓
ISPに対し、発信者情報開示請求をする(任意による請求・訴訟による請求)
⑤「○○県△△市□□エンジニアリング 30年前の技術力で他の会社が食いつきもしない 残飯案件で数をこなし首の皮一枚で生きてる会社 チンピラまがいが残ってしまいまともな社員がいない」と書き込まれた!
⑥「○○県△△市□□エンジニアリング 残業代カットしまくり ブラック 年収200万円台の会社 社内は地獄絵」と書き込まれた!
⑦「退職金(平均3,000万)が支払えるのはあと50人足らずみたいだよ。退職給与引当金も特定損失されてるし退職準備積立金は2014年3月改定される すなわち退職金は支払われない」と書き込まれた!
⑨虚偽のツイッター投稿に娘の写真を無断転用された!
⑩転職情報サイトに「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」と書き込まれた!
⑪「とにかくパワハラ最悪。」「精神病んで辞める人多数でいつ訴えられてもおかしくない社長でした。」と書き込まれた!
⑫「社長の気分によりいきなりクビになる人を何人も見てきた。」「辞めたくても脅されて辞めれない人もいた。」と書き込まれた!
⑬「とにかく社長の言う事は1日、2日ですぐ変わるので付いていくのが大変です。」「男尊女卑の傾向が強い社長なので、女性は働きにくいですね。」と書き込まれた!
⑭「査定の基準が何もなく,経営者の独断と偏見で成り立っている。」「社員の給料を時給換算すると,コンビニのアルバイトよりも低い事は間違いない。」と書き込まれた!